愛猫にウェットフードをあげると喜んで飛びついてくる♪
その姿を見たいからまたあげたくなりますよね?
ウェットフードって高いから毎日は無理だけど、特別な日にあげたい!
そんな優しい飼い主さんに「栄養たっぷり」、「品質良し」、「評判良し」のウェットフードを5つ紹介します。購入するための参考にしてくださいね。
Contents
ウェットフードの特徴

水分含有量が75~80%で、アルミトレー、パウチ、缶詰などに入っています。ドライフードでは加熱発砲処理がされていないため味や風味がそのまま残っているので、素材が自然に近い状態で食べられる事から、ウェットフードを好む猫は多くいます。
ウェットフードのメリット・デメリット
ウェットフードにはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
- 噛む力が衰えてしまう
- メインフードにするとコスパが悪い
- 歯垢がつきやすい
- 開封後の賞味期限が短い(添加物が入っていない場合)
- ドライフードを食べなくなってしまう
ウェットフードは「高い」「期限が短い」など飼い主さんのデメリットが目立つようです。それでは、メリットを確認してみましょう。
- 栄養バランスが整っている
- 比較的低カロリー
- 水分が多いので消化吸収しやすい
- 自然に近く、食い付きが良い
- 柔らかいのでシニア猫・子猫も食べやすい
- 未開封での長期保存が可能
- 水分補給になる
猫にとっては嬉しいことがいっぱいです。ウェットフードはコスパは悪いものの、たまにあげる分でも喜んでくれそうですね(*´ェ`*)
たまにあげるご褒美なら、なおさらおいしいものをあげたいですよね♪ウェットフードを選ぶ際に必要なポイントを3つ紹介します。
おすすめのウェットフードの選び方

①総合栄養食のもの
ウェットフードをご飯としてあげるのなら、栄養が偏らないように「総合栄養食」のものを選びましょう。パッケージに「総合栄養食」と記載されています。
- 総合栄養食
猫に必要な栄養素がバランスよく含められていて、年齢や成長に合わせて作られています。主食であげるのなら「栄養総合食」をあげると栄養をあげる事ができます。 - おやつ(間食)
コミュニケーションのためにあげたり、おやつだけでは栄養素のバランスが整っていないので、あくまでもおやつとしてあげる事を目的としています。 - 副食(一般食)
特定の栄養素やエネルギーを補給するためのフードです。ドライフードの食い付きが悪い時にドライフードに混ぜてあげる時には「副食(一般食)」を利用します。しかし、栄養素を補うだけのものなので一般食も主食として、一般食のみであげるのは避けましょう。
②無添加のもの
ウェットフードはドライフードよりも保存が効かないため、人工添加物により保存期間を延ばす事をしています。しかし、人工添加物は猫にとって「害」です。猫の健康の事を考えた、無添加のものを選びましょう。
③高品質なタンパク質のもの
肉食動物の猫はタンパク質が1番必要な栄養素です。メインフードとしてあげる場合は必ず品質の良い高タンパク質のものを選びましょう。
この3つを踏まえておすすめのウェットフードを5つ、ランキング形式で紹介します。
キャットフード:ウェット編おすすめランキング5選
おすすめのウェットタイプのフードを5選紹介します。口コミも一緒にチェックして、愛猫に合いそうなフードを見つけてくださいね。
1位:AATU(アートゥー)キャット チキン&エビ

●価格:324円(税込)
●内容量:85g
総合栄養食 | グレインフリー | グルテンフリー | 添加物 アルファトコフェロール(天然型ビタミンE) |
粗タンパク質 10.6% |
水分量 79% |
おすすめの理由
口コミと評判CHECK!
食い付き良し
5ニャンいる我が家にはお高くて、今までちょっとお試しするのを躊躇してましたが、この度はまたまた子猫を拾いまして、その子がガリガリに痩せ細ってヨタヨタしていたので、どうにか体力付けてふっくらして欲しい。その為には、良質なフードが必要だったので、頑張って購入しましたところ、その子はおろか他の子まで食い付きがハンパなかったので、また追加で購入しました!
2位:AIXIA(アイシア) 黒缶 まぐろ白身のせまぐろとかつお

●価格:約112円
●内容量:160g
総合栄養食 | グレインフリー | グルテンフリー | 無添加 | 粗タンパク質 13.9% |
水分量 82%以下 |
おすすめの理由
口コミと評判CHECK!
3位:CANAGAN(カナガン)キャットフード チキン&サーモン

●価格:543円
●内容量:75g
総合栄養食 | グレインフリー | グルテンフリー | 無添加 | 粗タンパク質 19% |
水分量 77% |
おすすめの理由
口コミと評判CHECK!
4位:フィーラインナチュラル チキン&ベニソン・フィースト

●価格:498円(税込)
●内容量:85g
総合栄養食 | グレインフリー | グルテンフリー | 無添加 | 粗タンパク質 10.4%以上 |
水分量 83.4% |
おすすめの理由
口コミと評判CHECK!
5位:Butch(ブッチ) ブルー・レーベル

●価格:1,263円(税込)
●内容量:800g
総合栄養食 | グレイン 玄米 |
グルテン トウモロコシ(グルテン除去済) |
無添加 | 粗タンパク質 10.5%以上 |
水分量 70% |
おすすめの理由
口コミと評判CHECK!
おはようございます!
ゆうは連日室内ンコ成功
ご褒美の #ブッチジャパン 欲しさにンコしてます(※´艸`※)#ブッチジャパン 様々ですこのフードのお陰で室内ンコ出来るようになりました#柴犬 #shibainu #猫 #cat pic.twitter.com/M7dUPeWw7h
— 柴犬ゆうと猫のとろ@写真集発売中 (@yuandtoro) 2016年10月4日
キャットフード:ウェット編おすすめランキング5選 比較
アートゥーキャット サーモン・チキン&エビ |
アイシア 黒缶まぐろミックス |
カナガン キャットフード |
フィーライン チキン&ベニソン・フィースト |
ブッチ ブルーレーベル |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
使用している肉(魚)の種類 | ||||
サーモン、チキン、エビ | マグロ、カツオ、フィッシュエキス | チキン、サーモン | チキン、ベニソン(鹿肉) | チキン・フィッシュ |
肉の品質 | ||||
ヒューマングレード | ー | ー | ー | ヒューマングレード |
その他特徴 | ||||
◎グレインフリー |
◎グレインフリー |
◎グレインフリー ◎無添加 |
◎グレインフリー ◎無添加 |
◎無添加 |
購入はこちら | ||||
購入はこちら(楽天市場) | 購入はこちら(Amazon) | 購入はこちら(楽天市場) |
アートゥー キャット サーモン・チキン&エビの与え方

第1位になったアートゥーキャットの1日にあげる適切な量はこちらです。
1日にあげる適切量
体重 | 量 |
3kg以下 | 2袋以下 |
3~4kg | 3袋 |
6~7kg | 4袋 |
ウェットフードのあげ方
総合栄養食のウェットフードを毎日あげることには特に問題はありませんが、「顎」に問題が発生してしまいます。理由は、ウェットフードは柔らかいので噛む回数が少なくなるので筋肉が弱くなってしまいます。そのため、成猫の場合は1週間に1回がおすすめ。ご褒美や特別な日としてあげると猫も喜んでくれます。
ウェットとドライを混ぜるのは良くない
コスパのことを考えて、ドライフードとウェットフードをあげるといった方法がありますが、実はあまりオススメできません。その理由として…
- 栄養を過剰に摂取しすぎてしまう(双方、総合栄養食の場合)
- 体質に合わせたフードの栄養バランスを崩してしまう(体質に合わせたフードの場合)
総合栄養食には、その1食分で必要な栄養が含まれているので栄養の過剰摂取になってしまいます。さらに、ダイエット用・毛玉対策用・毛艶用など様々な効果に特化しているフードは、その効果に有効な成分が入っているので、ウェットフードやドライフードを追加して食べさせることで、ベースのフードの効果を弱くしてしまう可能性があります。
もし猫がドライフードだけではどうしても食べたがらない場合は、一般食(間食)のウェットフードを混ぜてあげてください。一般食は栄養補助の役割もあるので栄養を過剰に摂りすぎる事はありません。
一般食でも、打ち消し合うことのない様に成分を把握して確認してからあげましょう。
この商品があっている猫ってどんな猫?

アートゥーキャットはこんな猫と飼い主さんにおすすめしています。
- 水分をあまり摂らない猫へ
- 栄養バランスがきちんと整ったフードをあげたい飼い主さんへ
- 肉や魚をふんだんに使った贅沢好きな猫へ
- 尿路結石で水分補給が必要な猫へ
- 少食の猫へ
- たまにはご褒美としてあげたい飼い主さんへ
- 食欲があまりない時の猫へ
- 噛む力が弱くなってしまった猫へ
- 飽き性の猫へ
SNSでの評判も調べてみました
おすすめランキングで第1位になったAATUの評判をSNSで探してみました。紹介したチキン&サーモン以外の味の評判も載せたので同時にチェックしてみてくださいね。
あわせておすすめしたい商品
ウェットフードは、開封したら全部食べさせるのがベストですが、全部食べきってくれない時ありますよね。そんな時に保存するためのオススメの商品を紹介します。
SuperDesign シリカゲル缶カバー 2点セット
●価格:501円(税込)
ウェットフードを保存するには?
ウェットフードを保存するのに大切なポイントをまとめました。
- 25℃以下の場所であること
- 開封した翌日には食べきること
- 湿気が多い場所は避けること
人間の生物を保存するのと同じように、高温・多湿な場所は菌が増殖しやすいので必ず避けてください。冷凍庫でも保存することはできますが味が劣化してしまうので猫が食べてくれなくなってしまうかもしれません。冷蔵庫内に保存がベストな方法です。
おすすめのキャットフード:ウェットタイプのまとめ
ウェットフードは猫にとってご馳走のようなものです。おいしく食べてもらうためにも、味良し・栄養良し・品質良しのものを選びましょう。
- 必要なバランスを摂るためには総合栄養食を選ぶ
- 無添加のもので体の健康を考える
- 肉食動物の猫には高品質のタンパク質が多いものを選ぶ
- ドライフードと混ぜる時は「一般食」がおすすめ
- ウェットフードは週に1回が理想的
- 保存方法は冷蔵庫がベスト
ウェットフードをメインにあげる場合は、ドライフードを食べられない猫にあげるのをおすすめします。健康的な成猫には、ご褒美としてあげるのが飼い主さんのお財布にも優しいし、猫のためにもなります。その時の体調によってウェットフードをあげてください。
たまにだから余計に嬉しいもの♪ご褒美をくれる飼い主さんのことを、猫はますます大好きになっちゃいますね♪
