
尿路結石になってしまった猫には、尿路結石になりやすい基準として表す数値のpH値コントロールができるものや、ミネラル成分に注目してキャットフードを選ぶ事が大切です。
尿路結石には様々な種類の結石がありますが、今回は成猫の80%がなる「ストラバイト結石」をフォーカスして紹介します。尿路結石を予防したい猫や、対策をしたい猫にオススメするキャットフードの紹介をします。
Contents
尿路結石の猫におすすめのキャットフードとは
尿路結石用のキャットフードはどういったもの?
尿路結石の結石はおしっこの中にあるマグネシウム、カルシウム、リンなどの「ミネラル成分」が材料でできます。そのミネラルバランスが崩れた時に、結石化し尿路に詰まってしまうのが「尿路結石」といいます。そのためミネラル成分を整え、ストラバイト結石ができないように調整するキャットフードをあげる事で、予防・改善ができます。
尿路結石の猫のためのキャットフードの選び方
結石ができないようにするためのキャットフードを選ぶポイントを紹介します。
高タンパク質
動物性タンパク質は、肉食動物の猫にとっては非常に消化しやすく、さらにおしっこを弱酸性に変え、量も増やします。
ミネラルのバランスが整っているもの
カルシウム:リン:マグネシウム=1.2:1:0.08が理想のバランスです。理想のミネラルバランスが配合されたキャットフードを選びましょう。
クランベリー
クランベリーに含まれている「キナ酸」がおしっこをアルカリ性から酸性になる働きをします。ストルバイト結石の対策に有効です。
pH値を中性に保つもの
おしっこのpH値を中性に保つように作られているキャットフードを選びましょう。商品名やパッケージに「pHコントロール」「F.L.U.T.Dケア」とあるのがpH値を中性に保つ商品です。このpH値を中性に保ってくれる効果があるフードは「療法食」といって獣医さんが、治療・予防目的で紹介してくれる事が多いです。
この選ぶポイントを踏まえて、尿路結石の猫にオススメのキャットフードを紹介します。
- 高タンパク質
- ミネラルバランスが整っているもの
- クランベリーが入っているもの
- pH値を中性に保つもの
尿路結石の猫用のキャットフードランキング!
第1位●カントリー・ロードプレシャスサポートFLUTDケア用食事療法食● 療法食 おすすめの理由
食いつきがすごかったです!
いろんなサンプルをあげてみたところ完食率が今までのフードと違いました。おかげで今は絶好調です。療法食でもおいしさが違うのかなと思っています。 リピートすると思います
結石がある4歳の猫のために購入しました。何より喜んで食べてくれるので、又購入を考えています。尿路結石の子だけでなく他の子にも食べさせたいくらいです。 猫の尿路結石に…
最初はしぶしぶ食べていましたが、ある日、前にあげていたフードを残すくらい今のカントリー・ロードを気に入ってくれたようでほっとしました。お水もちゃんと飲ませるようにしています。 |
第2位●カナガン● 総合栄養食 おすすめの理由
そう悪くもない
毛艶の良さは実感しています。ただちょっと粒が大きいので噛むのが苦手な子は食べにくいかも。お肉メインの高タンパク質なのでお水もよく飲んでくれます。 美味しそうに食べてました♪
本当に好き嫌い激しくてフードには悩まされてたので。体にもいいみたいだし思い切ってカナガンに切替。購入して良かったです! 食いつきが良いです。
良く食べます。人間にも美味しい匂いにかんじます。値段がちょっと高いのが難点です。
|
第3位●シンプリー● 総合栄養食 |
第4位●モグニャン● 総合栄養食 おすすめの理由
お魚好きなので良く食べてくれます
特に白身魚系の味が好きなので他のキャットフードはなかなか食べてくれないのでこれはよく食べてくれます。 尿路結石予防に…
尿路結石の危険性を知ったので予防をしたいと思い購入!モグニャンは尿路結石以外にも他の病気予防にもなるので安心です。 pHコントロールに
猫ちゃんが数ヶ月前に尿路結石になってしまったので再発予防にミネラルバランスが良いものがほしくて買ってみました!まだあまり食べてくれないけど少しづつあげてみます。 |
第5位●オリジン 6フィッシュキャット● 総合栄養食 おすすめの理由
美味しいみたいです
猫のご飯を見直しして、身体に良いものを探していたところoriginのフィッシュキャットと巡り会いました!好みの差が激しいので食べてくれるか心配でしたが、ガツガツ食べてます!このご飯はもう2回目ですが、次は少し大きめの方にしようかと思ってます。 結局はこれで決定にゃ!
うんちのコンディションもよく吐き戻しもないし、何より毛づやがツヤツヤで健康診断に行った獣医師さんからも褒められました。
ちょっとお値段が気になるけど…
好き嫌いが激しいうちの猫が、好んで食べてくれる数少ないフードです。このフードに変えてから、毛並みが良くなったと思います。 |
尿路結石に良いキャットフードを表で比較
カントリー・ロードプレシャスサポートFLUTDケア用食事療法食 | カナガン | シンプリー | モグニャン | オリジン 6フィッシュキャット |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1ヶ月あたりの費用 | ||||
4,000円 | 4,752円 | 3,960円 | 4,950円 | 5,760円 |
使用している肉(魚)の種類 | ||||
サーモン・チキン | チキン | サーモン | 白身魚 |
サバ、ニシン、カレイ、アカディアンフィッシュ、アンコウ、シルバーヘイク、アオギス |
肉の品質 | ||||
ー | ー | ー | ー | ー |
その他特徴 | ||||
◎グレインフリー ◎無添加 ◎高タンパク質 |
◎グレインフリー |
◎グレインフリー ◎無添加 ◎高タンパク質 ◎クランベリー |
◎グレインフリー ◎無添加 ◎高タンパク質 ◎クランベリー |
◎無添加 ◎高タンパク質 |
購入はこちら | ||||
カントリー・ロードプレシャスサポートFLUTDケア用食事療法食の与え方
1日にあげる量は?
ストルバイト結石になりやすい猫は成猫に多いと言われています。あげる量は体重と照らし合わせて1日に45g~105gあげましょう。
フードあげるタイミングは?
ストルバイト結石の猫は尿を酸性にしなくてはならない事を紹介しました。食後は胃酸が出るためおしっこがアルカリ性に傾くので、酸性にするには【空腹の時間を作る】事が大切です。朝晩で1日2回に分けててあげましょう。それ以外の時間は、かわいそうかもしれませんが器は空っぽのままにして空腹の時間を作りましょう。
尿路結石の猫は【水分摂取】が大事!
フードでpHコントロールする事も大切ですが水分をたくさん摂り、おしっこをたくさんしてもらうのもとても大事な事です。尿道をきれいにそうじする目的と、おしっこを薄める事で結石化するのを防ぐ事ができます。
こんな事考えている人にこのフードがおすすめ!
- 尿路結石の対策をしたい
- グルメな猫
療法食の中でもおいしく作られている - 療法食でも無添加・グレインフリーが良い
- 猫が魚味のフードが好き
- 療法食でもコスパが良いものが良い
- 獣医さんに療法食をすすめられた
大好きな猫のために何とか治療したい…けど、成分・品質・お金にもこだわりたいといったニーズを全て兼ね揃えているのがこの【カントリー・ロードプレシャスサポートFLUTDケア用食事療法食】です。このアイテムは「療法食」なので、必ずかかりつけの獣医さんに相談してから試してみてくださいね。
注目の商品の口コミはこちら
あわせておすすめしたい商品
尿路結石の猫に、水分をあげる事で尿を薄くし尿路結石対策をする事ができます。
猫の正常な飲水量は?
猫の1日の正常な飲水量は1㎏あたり約50mlと言われています。
犬や猫の飲水量に関しては様々な計算式がありますが、上記は非常に単純な式で、2㎏の場合であれば、100ml以下ということになり非常に覚えやすい式です。
このような基準があります。もし飼っている猫が2kgだとして飲むお水の量が100ml必要なのに飲もうとしない場合は、尿路結石悪化のリスクがさらに高まってしまいます。そのためにも、フードと一緒に摂り入れる事で飲む水分の量が増えます。
そこでおすすめなのがウェットフードです。
このアイテムの場合、1袋が100gなので水分量が75%ある場合は
100g(フードの内容量)✕0.75%(水分量)=75g(ml)なので2kgの猫の1日の必要飲水量が100mlに対し75mlも摂れるという事になります。
あまり水分を摂りたがらない猫におすすめなので無理矢理飲ませるのではなくて、ウェットフードを活用して水分を摂らせてあげましょう。
●ロイヤルカナン pHコントロール ウェット パウチ● 療法食 おすすめの理由
こういったフードと混ぜて水分をあげる事で必要な水分量をあげる事ができます。もしお水を飲みたがらない場合はウェットフードをあげてみてくださいね(^^) |
尿路結石もフードで解決!
尿路結石用のフードにも「予防・治療」と様々な用途によって選び方が変わってきます。
どのフードが合うかどうかは獣医さんにしっかり相談して決めてください。
尿路結石用のフードを選ぶには…
- 高タンパク質
- グレインフリー
- ミネラル成分のバランスが良い
適切なフードを選んで猫ちゃんと一緒に元気な生活を送りましょう。