※今回は猫ちゃんが1日に飲む水の量で、猫ちゃんの体調を判断する方法をご紹介します!しかし、体調が悪い時は病気などの可能性もありますので、なるべく早くに動物病院を受診することをおすすめします
あなたは猫ちゃんが1日にどのくらいお水を飲むか知っていますか?
また、猫ちゃんが1日に飲むお水の量を把握しておくことで、猫ちゃんの体調がわかるって知っていましたか?
全然お水を飲まないと猫ちゃんの体になにか問題が起こっているかもしれないので、猫ちゃんがちゃんとお水を飲んでいるか確認するようにしましょう!
Contents
猫が一日に必要な水分量
猫ちゃんが1日に必要な水分量は、1kgあたり20~45ml程度だとされています!
「20~45ml×◯kg=1日に必要な水分量」で猫ちゃんの1日に必要な水分量が計算することができます♪
猫ちゃんの体重 | 1日に必要な水分量 |
2kg | 40~90ml |
3kg | 60~135ml |
4kg | 80~180ml |
5kg | 100~225ml |
6kg | 120~270ml |
なので、4kgのうちの猫ちゃんはだいたい1日に80ml~180mlのお水を飲むようにしてあげればいいってことですね_φ( ̄ー ̄ )
また、子猫の場合は50~60mlくらいは必要なので、ミルクなどを与えるようにして、しっかりと水分を取らせるようにしましょう!
猫ちゃんが水を飲まない理由

猫ちゃんは一般的に水をあまり飲まない動物だと言われています。
理由としては、猫ちゃんの先祖は水が少ない砂漠地帯や乾燥したところで生活をしていたので、水を飲まなくても問題がない体の構造になってしまっただからと言われています_φ(・_・
しかし、現代の猫ちゃんは毎日水が必要な体なので、しっかりと水を飲ませるようにしましょうd( ̄  ̄)
飲み水不足でかかってしまう可能性がある病気
基本的にお水を十分に飲まなければ、かかってしまう可能性がある病気は「尿」に関係します
脱水
お水を十分に取っていないと起こる可能性が一番高いのが、脱水症状です。
脱水症状になっているときは、お口が乾燥していたり、皮膚を引っ張ったときに元に戻るのが遅かったりチェックできる方法はあるので、日頃からチェックしてあげましょう!
ヒトと同じで、脱水症状になると最悪の場合、死に至る場合もあるので、夏だけでなく、1年中お水を十分に取っているか確認しましょう!
尿結石
尿結石とは
尿に含まれるリン、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルが石のような結晶化し、膀胱や尿道などに溜まってしまい、様々な症状を引き起こす病気のこと。
猫ちゃんはアルカリ性の尿が多い時にできるストラバイト結石がほとんどです。
症状としては、頻尿、血尿や食欲不振、また排尿時に背中を丸めて痛がることもあります(>人<;)
尿結石についての記事はこちらで紹介していますので、参考にしてください(`_´)ゞ

腎不全
腎不全とは
腎臓は、尿の生成、ネコちゃんの体の中で不要になった老廃物や毒素を尿の中に排出、ホルモンの分泌などを行っており、腎臓が障害を受けて十分に機能しなくなると、猫に多飲や食欲不振、嘔吐などの症状を引き起すようになります。この状態を「腎不全」といいます。腎不全はネコちゃんの老齢期での発症が多く、最も死亡率の高い病気です。
参考:腎不全 | ネコちゃんの病気(病気の種類で調べる) | どうぶつ親子手帳
15歳以上の猫ちゃんの3匹に1匹は慢性腎不全になると言われているほど、高齢猫ちゃんに多い病気です。
症状に気付いたときにはもうすでに腎臓の機能がほとんど失われていることがほとんどで、なかなか気づけないのが特徴です( ; ; )
少しでも「あれ、急に水を飲む量が増えた?」と思ったら、病院に行くようにしてください!
慢性腎不全のことを詳しく知りたい方はこちら!

猫が水を飲まない原因は?

猫ちゃんはあまりお水を飲む動物ではないと先ほどご紹介しました。
ではどういう理由で、猫ちゃんはお水を飲んでくれないのでしょうか?(°_°)
猫ちゃんが水を飲まない場合に考えられる原因
猫ちゃんは様々な理由でお水を飲まなくなってしまいます。
1日程度なら飲まなくても大丈夫なのですが、数日お水を飲んでいない様子だと以下の原因が考えられます( ; ; )
ご飯が変わった
キャットフードが変わったタイミングで、お水を飲まなくなったり、逆に飲みすぎるようになります∑(゚Д゚)
猫ちゃんがキャットフードに含まれている水分で、満足している状態です(°_°)
猫ちゃんが満足しているので、無理にお水を飲ませる必要はないのですが、キャットフードの水分だけでは必要な水分量を摂ることはできないので、どうしてもお水を飲んでもらう必要がありますm(_ _)m
また、ドライタイプのキャットフードではなく、ウェットタイプのキャットフードを与えるのも1つの方法としてあるので、おすすめのウェットタイプフードをご紹介します♪
私のおすすめのウェットタイプのキャットフードは「カナガン チキン&サーモン」です♪

安全性 |
|
無添加 |
|
コスパ |
|
対応ライフステージ | 子猫・成猫・老猫 |
原材料一覧
チキン(58%)、チキン煮汁 (32%)、サーモン(5%)、タピオカ、サンフラワーオイル、ビタミン、ミネラル
ウェットタイプのキャットフードランキングの記事も書いているので、ぜひ参考にしてみてくださいね♫

場所が悪い
猫ちゃんは水飲み場が悪いという理由だけで、お水を飲まなくなります( ; ; )
いろんな場所にお水を置いて、猫ちゃんがお水を飲んでくれる場所を探しましょう!
水が新鮮なものではない
まず、一番考えられる原因が「水が新鮮ではない」ことです(>人<;)
猫ちゃんはお水やご飯がずっと置いてあり、古くなってしまったものは口にしないようになってしまいます(°_°)
お家にいるときは2〜3時間に1度お水を変えてあげ、できるだけ新鮮なお水が飲めるようにしてあげてください!
また、匂いに敏感な猫ちゃんはカルキ臭が苦手なので、一度沸騰させ冷やしたものを与えるのも1つの手ですd( ̄  ̄)
一度に1Lくらいの水道水を沸騰させて、粗熱が取れればペットボトルなどに入れて常温で保管しましょう!ここでの注意点は、冷蔵庫に入れて冷やしてしまうことです!
体温調節が苦手な猫ちゃんは冷たすぎるお水を飲むと、お腹を崩し下痢になっちゃうかのうせいがあるので注意です!
また、新鮮で健康的にと思って、人間のミネラルウォーターをあげるのもNGです!
ミネラルウォーターには、ミネラルが多く含まれているので、尿結石の原因になります( ; ; )
猫ちゃんには普通の水道水をあげるようにしましょう!
水を入れている器が悪い

嘘のようですが、本当なんです(°_°)
お水を入れている器が猫ちゃんのお気に入りの形ではない場合は飲まない可能性があります(>人<;)
猫ちゃんに好かれる水飲みの器の条件は
- 安定している
- ヒゲが器に当たらない
の2つです。
飲んでいるときに器が動いてしまったり、こぼれてしまったりする器は猫ちゃんは嫌うので、注意が必要です!
また、ひっくり返してしまった場合は、猫ちゃんがビックリしてしまい、その器では全く飲んでくれなくなることもあります。もちろん、猫ちゃん自身がひっくり返してしまった場合でもですヽ(´o`;
動いてしまう場合は、水を入れている器の下に滑り止めのマットを引いてあげるのも1つの手ですね♫
猫が気に入る水飲み器のポイント
では、猫ちゃんがよく飲んでくれる水飲みの器とはどのようなものでしょうか><?
ここでは、猫カフェで猫ちゃんから人気の器を交えて大切なポイントをご紹介しますね♫
やはり新鮮さが1番大事!
猫ちゃんがお水を飲んでくれなくなる1番の理由は「飲み水が新鮮ではないこと」です。
お家にいるときは2〜3時間に1度はお水を入れ替えてあげるようにしましょう!
また、猫ちゃんにお水を変えたことを知らせたり、変えているところを見せて、新鮮なお水が器に入っているということをアピールすることも大切です♪
私の猫カフェでは、下の自動給水機を置いており、1つは常に新鮮なお水があるようにしてありますよ♪(´ε` )
Haofy ペットの自動給水器活性炭フィルター付き フラワーファウンテン

価格 | (Amazon価格) |
---|---|
サイズ(高さ×横幅×奥行き) | 14×20×20cm |
重さ | 670g |
おすすめ度 | ★★★★★ |
【おすすめポイント】
- 価格が安い
- 2.4L(7日分)の大容量
- 静か
- 活性炭フィルター付き
- どのくらい水が残っているか見える
Haofyのペットの自動給水器活性炭フィルター付きフラワーファウンテンは、活性炭と綿、そしてイオン交換樹脂という3層のフィルターで、水を綺麗にするだけではなく、余分なミネラルを除去することで、尿結石などの予防にも繋がりますd( ̄  ̄)
新鮮なお水がずっと流れているので、古いお水は飲まない猫ちゃんでも安心です♪
こちらの水を変える頻度はAmazonの説明では、1週間に1度と書いてありますが、やはり少し心配なので、2日〜3日に1度はお水を変えてあげるとより良いかもしれません!
場所が悪い
お水を置いている場所が悪い可能性は十分に考えられます。
猫ちゃんが普段通る廊下や、よくリラックスしている場所や寝床の近く、また、トイレや食事する場所から離れたところなど、何箇所かに置いておきましょう。
多頭飼いしている飼い主さんは、猫ちゃんの数+1〜2個の水飲み器を置くようにしましょう(^_^)!
多くの場所に置く際には、お家のお皿などでも全然大丈夫ですが、もし猫ちゃん専用の器を買うのであれば、Amazonで安いのを2〜3個ほど購入しちゃうのが良いかもしれないですね♪( ´θ`)
猫壱 脚付ウォーターボウル 猫柄

価格 | (Amazon価格) |
---|---|
サイズ(高さ×横幅×奥行き) | 8×13×13cm |
重さ | 430g |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
【おすすめポイント】
- 価格が安い
- サイズがちょうど良い
- 飲んだ量がわかる目盛り付き
- 安定している
特にこの器じゃないとダメってことはなく、ただこちらの器をずっと使っているので、おすすめしました〜!
Amazonにはもう少し安い商品もあったのですが、高さが足りなかったりで猫ちゃんの負担になりそうなものが多かったです( ; ; )
こちらの商品は価格もお手頃で、飲みやすさも抜群なので、オススメです!
ヒゲが器に当たる
繊細な猫ちゃんの場合、お水を飲むときにヒゲが器に当たることを嫌う子もいます(>人<;)
気難し猫ちゃんたちだからこそ、気にいる器を選んであげて猫ちゃんがストレスフリーで暮らせるようにしてあげることが大切です♪
口のおっきいお皿のようなものだと、お水もそこまで入らないので、水を変えてあげるのが面倒ですし、もし仮にひっくり返したときに割れて怪我をする可能性もあります( ; ; )
私の猫カフェでは使っていないのですが、自宅で個人的に置いている水飲み器はこちらです!
YISIS 循環式活性炭フィルター付き 2.5L大容量ペット自動給水器水飲み器

価格 | (Amazon価格) |
---|---|
サイズ(高さ×横幅×奥行き) | 8×13×13cm |
重さ | 430g |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
【おすすめポイント】
- 飲み口が広い
- 新鮮な水がでる
- 安心の2.5L大容量
- 1ヶ月約60円の電気代
- 3層の濾過と2層の洗浄で安心
YISISの自動給水器はお仕事が忙しく、帰りが遅い私の猫ちゃんを助けてくれる心強い味方です!
2.5Lの大容量なので、1日2日水を入れ忘れても問題ないのと、合計5層の洗浄フィルターが猫ちゃんに新鮮なお水を常に提供してくれるのでとっても安心です♪
また、取り外しも簡単なので、タンク内の掃除も楽なので週末は毎週洗っています!
まとめ
今回は猫ちゃんのお水の問題について、ご紹介させていただきました!
大切なポイントを振り返ると、
- お水を飲まないと尿結石などの病気になる
- 簡単な理由でお水を飲まなくなってしまう
- お水を飲んでもらうには工夫が必要
ということでした♪
猫ちゃんのお水飲まない問題はあるあるなので、原因を知ることで解決できることがほとんどです!
ここで紹介したことを1つずつ試して、猫ちゃんとのハッピーライフをお過ごしください♪
また、猫ちゃんの健康を考えるなら、キャットフード選びもすごく大切ですので、こちらの記事もぜひ読んでみてくださいね♫
