キャットフードは外国産に注目が集まる傾向にありますが、実は国産のキャットフードも沢山販売されているんです。
今回は開発から原材料の確保、製造に至るまで全て国産の『jp(ジェーピー)スタイル』についてリサーチしてみました!
日本製キャットフード、安全性や口コミ評判はどうなっているのでしょう?
今回参考にした商品は、jpスタイル和の究み「1歳から おやつもあげつつ体型ケア」です!
早速ですが、商品の評価から見ていきましょう。
和の極みの総合評価
安全性 |
|
グレインフリー |
|
無添加 |
|
コスパ |
|
総合ランク | Dランク |
jpスタイル和の究みは、保存料不使用、着色料不使用と嬉しいポイントがある一方、原材料に小麦全粒粉やトウモロコシなど肉食の猫ちゃんに最適とは言えない食品を使用しています。
QEセンター(安全性を審査する専門機関)で原材料をチェックしていることは素晴らしいのですが、もう少し肉類を強化した成分構成であって欲しいと感じました(><)
対応年齢
子猫(~1歳未満) | ○ |
成猫(1歳~) | ○ |
老猫/シニア(7歳~) | ○ |
jpスタイルには、「12ヶ月まで 健やかな子ねこ用」「1歳から 遊び盛りの成猫用」「11歳から 飽きやすい高齢猫用」「全ての年齢 避妊去勢後のデイリーケア」の4つにカテゴリーを分けています。
全年齢対応であることは確認できました。
Contents
jpスタイルはこんな猫ちゃんにオススメ!

jpスタイル和の究みを調査した結果、以下の猫ちゃんにオススメ出来る事が分かりました。
①嗜好性が高いフードを食べたい猫ちゃん
②小分けパックで新鮮なフォードを食べたい猫ちゃん
③腸内環境を整えたい猫ちゃん
jpスタイルは小分けパッキングで風味を保たれています。
国産削り節ミールをはじめ、焼津まくろ節が使用されかつお味・チキン味と嗜好性が高いフードになっています。
また、フェカリス菌やオリゴ糖を含んでいるので、腸内環境を整える作用にも期待がもてます。

jpスタイルの原材料や成分を詳しくリサーチしてみました。
参考にした商品は冒頭でも紹介したjpスタイル和の究み「1歳から おやつもあげつつ体型ケア」です。
商品の原材料をチェックし、注目成分をオレンジ、好ましくない原材料は青文字で表記してみました。

穀類は多いので肉食の猫ちゃんには消化吸収への負担が大きいと考えられます。
成分中のタンパク質もやや低い傾向に。
注目の原材料
jpスタイル和の究みで注目すべき成分は次のリストです!
腸内のpHを下げて善玉菌を増やしてくれるほか、悪玉菌を抑制してくれます。
エンテロコッカスは、腸内環境を改善に役立つ乳酸菌です。
軟便や便秘といったトラブルを改善に期待がもてます。

まぐろ節に含れる必須アミノ酸によって、血中コレステロール値の抑制やカルシウム不足を補います。
またEPA、DHAによって血液の流れをサラサラに、脳の老化予防に期待がもてます。
好ましくない原材料
穀類は肉食である猫には消化吸収が難しく、糖質も高いため血糖値の上昇につながってしまいます。
食べ過ぎると肥満の原因に。
食物繊維であるビートパルプは、適量であれば腸内環境の安定化に役立ちますが質の良し悪しが定かでない場合は避けるべき成分でもあります。また、ビートパルプを日常的に摂取していると、不調のサインである便の様子を見逃してしまいます。

https://www.nisshin-pet.co.jp/kodawari/qe/
jpスタイルのキャットフードを購入した方々の口コミを集めてみました。購入前に是非チェックしてみてください。



jpスタイルのキャットフードに対してポジティブな口コミを発見。どのような点が気にいったのでしょうか?




jpスタイルのデメリット
- 穀類が含まれている
- ミールが含まれて
- ビートパルプが含まれている
jpスタイルのメリット
- 嗜好性が高い風味
- 乳酸菌を含んでいる
- 小分けパックで鮮度を維持
jpスタイルのSNS評価は?
ネットでjpスタイルのキャットフードについてリサーチしていると、可愛い投稿を沢山発見しました(*’ω’*)
その一部をご紹介しちゃいます!
和の究みでは楽しいキャンペーンも行っている模様♪
オリジナルパッケージのキャットフード、私も欲しい(*^-^*)♪
和の究みが待てずに忍び込むとは…(笑)
それほどこのキャットフードが気に入ったんですね!
この猫ちゃんは色々なフードを試しているようですが、和の究みはお気に召したようですね!