猫ちゃんのキャットフードを選ぶ時は、グレインフリーであることは大切なポイントです。
しかし、どうして猫にはグレインフリーキャットフードが良いのでしょうか?
ここでは、
グレインフリーが猫にいらない理由や、グレインフリーのキャットフードに切り替える方法について紹介します!
おすすめのグレインフリーキャットフードランキングも紹介していくので、ぜひ参考にしてみて下さいね♪
猫ちゃんの健康のために、しっかりキャットフードを選んでいきましょう★
Contents
グレインフリーキャットフードが猫におすすめな理由
キャットフードにはなぜ、グレインフリーがいいのでしょうか?
その理由についてみていきましょう。
グレインフリーは猫に不必要!?

キャットフードでは、よくグレインフリーを推している商品が見られます。
”グレインフリー=穀物が入っていない”
…という意味です。
グレインフリーを猫におすすめする理由は、穀物は猫の体の消化にあまり向いていない食材だからです。
元々、猫は肉食の動物なので、穀物をあまり食べることがありません。
そのため、猫の体は肉の消化が早く、栄養も吸収しやすいですが、穀物は消化しにくくエネルギーになりにくい体になっています。
猫によっては消化不良を起こす場合もあるので注意が必要です。
また、売られているキャットフードのほとんどは、量を多くかさ増しするために、とうもろこしや小麦を配合しコストを下げているとも言われています( ; ; )
それでは栄養がしっかり取れないので、猫にとって良い食事ではないのです(>人<;)
その他に、穀物アレルギーを持っている猫もいると言われており、穀物を食べることで健康に影響が出ることもあります。
アレルギー体質じゃなかった猫も、穀物を摂取し続けることでアレルギーも発症しやすくなると言われているので注意が必要です。
このように、穀物は猫にとってあまり良い食材とは言えないため
猫のキャットフードを選ぶ時は、グレインフリー商品を選ぶことが大切です。
グレインフリーキャットフードに切り替えるタイミング

キャットフードを新しい商品に切り替える際は、少量から始めることをおすすめします。
急にキャットフードを切り替えると、
猫の体に合わないこともあり、下痢などの体調不良が起きる場合があります。
健康のために変えたのに、猫の体調が悪くなってしまうのは悲しいですよね。
そのため、切り替える際は、普段のキャットフードに少量ずつ混ぜながら慣らしていきましょう。
始めは1割~2割、次は3~4割と割合を少しずつ増やしていきます。
猫の体調が特にいつもと変わらなければ、新しいキャットフードに切り替えて下さい。
もし、体調を崩すようなことがあれば、キャットフードが合っていない場合もあるので
しっかり猫ちゃんの様子を観察して、キャットフードの種類を考えていきましょう。
グレインフリーキャットフードの選び方
キャットフードを選ぶ時は、グレインフリーの他にも注目するポイントがあるので紹介していきます。
ポイント①高タンパク質・高脂質

猫にとって最も重要な栄養素は、タンパク質です。
タンパク質は消化にもよく、猫が活発に動くためのエネルギーの源となるので、
しっかり与える必要があります。
また、タンパク質をたっぷり与えることで、脂質も摂取することが出来、空腹感を抑制出来ます。
食べすぎることがなくなり、肥満防止にもつながるので、
タンパク質が豊富なキャットフードを選びましょう!
ポイント②低GI

キャットフードを選ぶ際には、低GIの商品か?も、注目してみて下さい。
GI値は、食べ物が糖に変換される時の数値であり、数値が高くなると、血糖値の上昇が急激に上がりやすく、脂肪になりやすくなります。
逆に数値が低いと糖に変換されるのに時間がかかるので、脂肪になりにくいので、
猫の肥満や健康に最適なキャットフードを選ぶことが出来ます。
また、穀物は血糖値が上がりやすいので、なるべくグレインフリーの商品を選びましょう。
パッケージや商品HPに「低GI」と記載されていることがあるので、チェックしてみて下さいね。
ポイント③無添加

添加物は、猫の健康にとってよくありません。
摂りすぎてしまうと、以下のような病気のリスクも高まります。
- アレルギー症状
- 肥満
- 尿路結石
- ガン
- 腎不全
添加物が合わない猫ちゃんだと、すぐに体調不良を起こすこともあるので注意が必要です。
なるべく、着色料や保存料などの添加物が入っていないキャットフードを選び、
猫ちゃんの健康を守っていきましょう。
グレインフリーキャットフードのおすすめランキング
ここでは、グレインフリーキャットフードのおすすめランキングを紹介します。
1位:オリジン レジオナルレッド キャット

初回限定価格 | – |
通常価格 | 6,300円(税抜) |
内容量 | 1.8kg |
1日あたりコスパ |
210円 |
2位:アカナ

初回限定価格 | – |
通常価格 | 5,800円 |
内容量 | 1.8kg |
1日あたりコスパ (通常価格) |
193円 |
低GIなので、肥満の猫ちゃんにもピッタリ!
3位:ジャガー

初回限定価格 | 3,960円(税抜) |
通常価格 | 3,564円(税抜) |
内容量 | 1.5kg |
1日あたりコスパ (通常価格) |
132円 |

初回限定価格 | 3,960円 |
通常価格 | 3,564円 |
内容量 | 1.5kg |
1日あたりコスパ (通常価格) |
132円 |
5位:モグニャン

初回限定価格 | 3,564円 |
通常価格 | 3,960円 |
内容量 | 1.5kg |
1日あたりコスパ (通常価格) |
132円 |
グレインフリーキャットフードランキングの紹介でした。
商品によってそれぞれ特徴があるので、猫ちゃんに合わせて選んでみて下さいね!
次は、商品を表で比較していきます。
グレインフリーキャットフードランキングを表で比較
グレインフリーキャットフードランキングを表で比較していきます。
1位 オリジン |
2位 アカナ |
3位 ジャガー |
4位 カナガン |
5位 モグニャン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1ヶ月あたりの費用:通常価格(税抜) | ||||
6,300円 | 5,800円 | 3,960円 | 3,960円 | 3,960円 |
グレインフリー | ||||
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
タンパク質量 | ||||
42% | 37% | 40% | 33% | 30% |
低GI | ||||
◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ |
無添加 | ||||
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
購入はこちら | ||||
オリジンキャットフードの与え方
オリジンキャットフードの与え方について紹介していきます。
給餌量の目安
オリジンキャットフードの1日に与える量について紹介していきます。
体重 | 1日に与える量(g) | ||
体重維持 | 体重減量 | 高齢猫 | |
2kg | 38g | – | 29g |
3kg | 57g | – | 38g |
4kg | 57g | – | 43g |
5kg | 76g | 57g | 57g |
6kg | 86g | 57g | 71g |
8kg | 100g | 76g | 86g |
10kg | 114g | 86g | 114g |
参考元:https://www.appledog.jp/orijen/orijenfood/orijen_cat.html
オリジンキャットフードの、1日に与える量の目安です。
現在の体重や年齢によっても変わってくるので、食事を与える時は確認して下さいね。
給餌のポイント

★1日、2回に分けて与えることをおすすめします。
★食事中は、いつでも新鮮な水が飲めるようにボウルに入れておいて下さい。
★時間帯をしっかり決めて、食事の時間を管理して肥満防止につなげましょう!
オリジンキャットフードをおすすめしたい猫
オリジンキャットフードはこんな猫ちゃんにおすすめです。

✓タンパク質をたっぷり摂りたい
✓満足感の得られる食事を与えたい
✓猫の体に負担になる原材料が入っていないと嬉しい
✓体重管理もサポートしてくれるキャットフードが良い
✓食いつきの良いキャットフードが欲しい
✓いつまでも元気で健康でいて欲しい♥
一つでも✓がついた方は、オリジンキャットフードをおすすめします★
オリジンキャットフードのインスタグラムでの評判
オリジンキャットフードの評判をインスタグラムで調べてみました。
インスタグラムを調べてみると…
オリジンキャットフードを猫ちゃんに与えている投稿を確認出来ました!
可愛い猫ちゃんがいっぱいで癒やされる~~(ΦωΦ)♥
猫ちゃんも美味しいごはんに満足そうでしたよ♪
気になった方は、ぜひオリジンキャットフードを試してみて下さいね。
あわせておすすめしたい商品
グレインフリーキャットフードとあわせておすすめしたい商品はコチラです。
グレインフリーのおやつ♥


猫ちゃんもおやつが欲しい!
そんな時におすすめなのが、グレインフリーのおやつです。
食事同様に、おやつも良いものをチョイスしてあげましょう!
種類もあるので、猫ちゃんのお気に入りをみつけてあげて下さいね♪
この記事のまとめ

ポイントまとめ
グレインフリーキャットフードがオススメ!
タンパク質豊富・低GI・無添加なキャットフードを選ぶ
キャットフードは、グレインフリーの他にも、低GIや無添加にポイントをおいて選んでみましょう。
猫に良い食事を与えることが出来、健康をサポートすることが出来ますよ。
いつまでも猫ちゃんが健康にいられるように、安全なキャットフードを選んであげて下さいね♪