
ペットと一緒に暮らすとき、意外と失念されやすいのがお掃除の問題です。
- 掃除機をかけようとしたら、音に驚いて水や餌をひっくり返した・・・。
- 掃除機を怖がって威嚇したり、攻撃してくるので掃除が進まない・・・。
ふわふわと舞いやすい猫毛や猫砂の飛び散り・餌こぼしなど、掃除機を使えないのは困ってしまいますね。
猫にとって掃除機ってそんなに嫌いでストレスになるものなのでしょうか?
そんなナゾから、対策・おすすめ掃除機・格段に猫毛掃除が楽になるグッズや方法を徹底リサーチしました!
猫にとって掃除機はストレス?嫌いな理由を知ろう

掃除機を出動させた瞬間に、脱兎のごとく逃げ出す猫ちゃんや威嚇する猫ちゃん。
結構いるんですが、そんなに怖いものなのでしょうか?
猫と掃除機の関係や反応

小さなころから室内で飼いならされている猫ちゃん達は、掃除機にも慣れていることもあります。
中にはルンバなど自動で動く掃除機に乗って移動する猫ちゃんもいるほど。
しかし、外で暮らしていたことがある猫ちゃんにとっては見慣れているものではありません。
大きな駆動音や自分に向かってくる大きな機械、長いノズルやホースは大きな化け物に見えてるのかもしれませんね。
逃げ出したり、怯えて縮こまってしまったり、威嚇や攻撃をするなど様々な反応を示します。
猫が掃除機を怖がる理由

掃除機が出す大きな駆動音は、猫の耳には不快だったり恐怖を感じたりする恐れがあります。
大きなうなり声をあげて突進してくるノズルは、自分に危害を加えるものにしかみえないのでしょう。
また、一説にはホースの伸縮が天敵である蛇をイメージさせるという話もあります。
何度もこまめに掃除をしていると慣れてくる猫ちゃんもいるので、心配しすぎなくても大丈夫でしょう。
ストレスを減らすポイントは?上手な掃除の始め方

掃除機を使わない掃除方法もありますが、なかなか面倒です。
猫毛や猫砂・餌などの飛散・ほこりなどの不衛生な環境は猫ちゃんにも人間にも良くありません。
掃除機に慣れてもらう方法として、おすすめなのが声掛けと避難場所の設置です。
掃除機を出す前に「掃除するよ」など声掛けを続けることで、そのあとに掃除機が登場するのを覚えてもらえます。
逃げ場として別の部屋や安心して隠れられるスポットを提供すると、やがて自主的に避難するようになりますよ。
お互いのストレスを軽減するアイデアを取り入れて見てくださいね。
猫の飼い主にとって重要な掃除機選びポイントは?

猫を飼っている方におすすめなのはどういう掃除機でしょうか?
猫飼いにとって、ペットのいない家と同じ選び方をするのはNG。
掃除機を探す際のポイントについて解説します!
吸引範囲と機能

吸引力も大事ですが、吸引範囲も掃除機を選ぶ時のポイントです。
猫の毛や猫砂の細かいほこりは、部屋の角や隅っこ・壁に付着しやすいんですよ。
猫を飼っている方は、こちらのポイントも要チェックです!
- 角や壁、家具の下などをすっきり掃除できる吸引範囲の広さや工夫がされているものか。
- ブラシや隙間ブラシなどのアタッチメントで掃除が快適にできるか。
- エアコン上などの高所の掃除がしやすいか。
- ダニやノミなど細かいハウスダスト対策ができるか。
掃除機内部の掃除のしやすさ

猫を飼っていると、餌をこぼす・水をひっくり返す・汚れた猫砂の飛び散りなど、猫毛以外にも色々な汚れがでてきます。
掃除機で吸っても捨てるときに汚れたり、内部が詰まって汚れが落ちなかったりするのは困りますね。
- 捨てるときに手が汚れない作りになっているか。
- 毛詰まりが起こりにくい作りになっているか。
- 水洗いや分解して掃除ができるか。
汚れが溜まると故障が起こりやすいので、分解掃除や手入れができるものを選ぶようにしましょう。
重さ

毎回重たい掃除機を引っ張り出して掃除をするのは辛いです。
部屋をきれいに保つには、重さを考えて選ぶのも大事ですね。
- 取り出しやすい場所における省スペースタイプ
- ヘッドや本体重量があまり重くないもの
すぐ取り出せるスティック型やコードレスタイプは、重量が軽く掃除を始めやすいのでサブの掃除機に取り入れてみましょう。
掃除機の音

猫ちゃん自体は慣れますし避難スペースを作れば問題はそれほどないのですが、掃除機の音は静かに越したことはありません。
ガラスのコップを落として割る・餌をひっくり返すなど、猫を飼っているうえで急に掃除機が必要になるシーンは数多くあります。
集合住宅や近所に家がある場合、深夜に掃除機が出す騒音は気になりますよね。
消音モードや音が大きくないものを選ぶと、掃除機が必要なトラブルがいつ起きても安心です。
猫飼いおすすめ掃除機を機徹底比較!

猫を飼っている人におすすめな掃除機はどれなのでしょうか?
人気の機種やよく検討されている掃除機の特徴・種類を調査してみました!
おすすめ掃除機の簡易比較表
猫などのペットを飼っている方へおすすめとして、名前の挙がっている掃除機をリサーチしてみました!
使用にあたって気になるポイントを簡単にチェックしてみましょう。
商品・機種名 |
東芝 サイクロンクリーナー トルネオV |
パナソニック スティッククリーナー コードレス イット |
sirocaサイクロン式コードレスクリーナー SV-H101 |
イメージ | ![]() |
![]() |
![]() |
価格(amazon価格) | 32,885円 | 37,290円 | 13,500円 |
重さ |
本体:3.3kg ヘッド:1.4kg |
2.3kg | 1.3kg |
吸引力 | 〇 | ◎ | ◎ |
手入れ | ◎ | ◎ | ◎ |
ゴミの捨てやすさ | ◎ | ◎ | △ |
東芝のトルネオ、パナソニックのイット、sirocaのサイクロン式の3つを比較してみました。
スティックタイプは軽量で手軽にかけられることからも人気が高いですね。
吸引力が変わらないが売り文句のダイソンと同じ、サイクロン式に注目が集まっています。
東芝 トルネオV

東芝製のサイクロン式掃除機です。
Amazon価格では新品:32,885円
- 先端ツール(ブラシ・高所用ブラシなど)が豊富
- 部屋の隅まで届く幅広な吸い取り範囲
- ゴミ圧縮で細かい猫毛が絡まず簡単ゴミ捨て
- ダストカップ内が汚れにくく分解洗いが可能
- 比較的ヘッドが軽く負担が少ない
本体:3.3kg、ヘッド:1.4kgと比較的軽量。
駆動音の音幅が大きくない・猫毛やフード・砂が絡みにくく掃除しやすいなど、猫飼いに嬉しい特徴を持っています。
ダストカップやフィルタが洗えるので、猫砂やフードの飛びちり掃除の後も衛生的に使えます。

ゴミが圧縮されるから舞い散らないし、ゴミ捨ても結構楽。

レビューから見ると、ヘッドブラシの回転部分など故障するケースが起きるといわれています。
メーカー保証の範囲では対応できないといったサポート不足があるようです。
購入する際は電化製品店の独自保障などに注目してみた方がいいですね。
軽さやエアコン上などに届く延長ノズル・高所ブラシなど便利な部分は多いので、レンタルから検討してみてはいかがでしょうか。
パナソニック スティッククリーナー イット

パナソニック製のコードレススティッククリーナーです。
サイクロン式と紙パック式があり、軽さとヘッド回転による掃除のしやすさが人気です。
Amazon価格では新品:37,290円
- 紙パックタイプはゴミが舞わず捨てやすい・衛生的構造
- サイクロン式はダストボックスの水洗いが可能
- 細いヘッドが手首の操作だけで回転!狭いところの掃除がスムーズ
- ノミ・ダニ掃除にうれしいハウスダスト通知対応・壁際までしっかり吸引
2.3kgと軽量なので持ち運びもらくらく、壁に立てかけて置ける掃除機です。
付属はすきま用ノズルなので付け替えるブラシ機能はないものの、ヘッドのローラーブラシで壁のハウスダストや細かい毛をからめとります。


スティック式はスリムですが、ゴミ入れの容量が大きくないので一気にまとめて掃除をする方にはあまり向いていないですね。
普段からきれいにしているところなら使いやすいタイプなので、コードタイプの掃除機などと併用すると良いでしょう。
モップの代わりと考えて、毛・ほこり・ハウスダスト対策などに取り入れるのがおすすめです。
sirocaサイクロン式コードレスクリーナー

sirocaの軽量サイクロン式スティック掃除機。
コードレスで1.3kgと軽量なので、さっと掃除を始めたい人に向いています。
Amazon価格では新品:13,500円
- LEDライト付きで暗いところも見えやすい
- 駆動音が低音寄りで比較的静か
- 吸引力は強モードなら問題なし
- ヘッドが低いので床から浮きにくい
猫が怯える大きな音がしにくいので、さっと毛を掃除したいときなどに重宝します。
かなり低い位置までノズルを倒しても、床から浮かず掃除がしやすいのが魅力です。


回転するヘッド部分や上部分にゴミが詰まって分解掃除が必要になります。
またヘッドの形状にて隅っこの掃除が難しいタイプです。
ハンディタイプやノズルの切り替えができるので車の掃除やソファーの隙間、カーテンなどの掃除はしやすいですよ。
音に怖がる猫ちゃんのスペースを、軽く掃除するときなどに使うのが良いですね。
猫毛掃除を格段に楽にする対策

さて掃除機について解説してきましたが、掃除機にもデメリットは沢山ありました。
1つで完ぺきにこなせる掃除機は、残念ながら多くはないのでしょう。
では猫ちゃんと暮らす際には、どういう掃除道具や猫毛対策を取り入れたらいいのでしょうか。
猫毛対策・掃除を格段に楽にするグッズや方法について調査してみました!
カーペットクリーナー

粘着カーペットクリーナー コロコロワイド 伸縮シャフト C2260
価格: 1,443円
言わずと知れたコロコロこと、カーペットクリーナーです。
粘着性のあるシートで髪の毛や細い猫毛、ペットの毛を絡めとることができます。
お洗濯前や普段から手元において、さっとかけるようにしておくと猫毛やほこりの付着が格段に減ります。
猫毛ブラシ

グルーミンググローブ
価格: 999円
TVでも話題になった、ごっそり毛が取れるグルーミンググローブです。
なでるだけで毛を絡めとり、毛が取れたらべりべりとはがして捨てられます。
警戒心が強い猫ちゃんやブラシ嫌いの猫ちゃんも、撫でられる感覚でグルーミングされるので慣れやすいんです。
毛の生え代わり時期には先にグルーミングをして舞い散る毛を減らすことができますよ。
ハンディクリーナー

Zerhunt 掃除機 ハンディクリーナー
価格:3,999円
乾湿両用のハンディクリーナーを手元においておけば、急なトラブルでもすぐ掃除が始められます。
こぼしたミルク・水を吸った猫砂・ちらかった餌・抜け毛・猫砂や砂埃をさくっとお掃除。
布巾やほうきを探さなくても汚れたらすぐ対応できるので、面倒くさがりな方にもおすすめです。
Zerhunt ハンディクリーナーはケースがパカっと開いて簡単にゴミ捨て可能、フィルターも水洗いができて衛生的です。
フローリングシート

クイックルワイパー フロア用掃除道具 ふわふわキャッチャーシート
価格:321円
※クイックルワイパー本体が必要です。
クイックルワイパー フロア用掃除道具 本体+2種類シートセット(1,522円)
フローリングの掃除には、フローリングシートがおすすめです。
掃除機で上手く掃除ができない角や、家具の下・奥などのほこりや猫毛・ゴミをかき出せます。
ふわふわ毛足が長いシートなので、かき出したほこりを舞わすことなくふき取りができますよ。
ペット用洗剤

- ライオン ペットの布製品専用 洗たく洗剤 400g
価格:338円 - ライオン ペットの布製品専用 抗菌仕上げ柔軟剤 ペット用 360g
価格:345円
服やペットの毛布、クッションカバーにおすすめなのが、猫・犬などペットの臭い・汚れ・毛をつきにくくする洗濯洗剤・柔軟剤です。
洗剤には獣臭さやよだれの臭いなどを落とす効果が期待できます。
糞尿にはあまり強くないので、一度お湯で洗ってからつけ起き洗いする方が効果的ですね。
柔軟剤には線維に毛が絡みにくくなり、毛の落ちが良くなる効果があります。
併せて利用すると、臭いや毛が付きにくく絡まないので布製品の掃除が楽になりますよ。
洗剤・柔軟剤のほか、ランドリースポンジもよく一緒に購入されています。
まとめ

猫ちゃんと快適に暮らすには、その行動や起こりえる問題に対応できる用意が必要です。
掃除機中の猫ちゃんを安心させるには?
掃除機の騒音には早く慣れるように、声掛け・避難場所の提供をする
掃除機選びのポイントは?
- 吸引範囲・吸引力
- ゴミ捨てやすさ
- 詰まりにくさ
- 軽くて掃除しやすいか
- 分解・水洗い可能か
- 音の静かさ
掃除機をかける時間の短縮策を取り入れながら、快適に過ごせるようにしてみましょう。
一緒に暮らす猫ちゃんとあなたが快適に過ごせますように。