「安全性の高いキャットフードを選びたいけど、どれがいいか分からない…」
とお悩みの方も多いのではないでしょうか?
安全性が高いかどうかを判断するためには原材料をチェックすることが大切です。
今回はSNSや口コミで評判となっている「ねこはぐ」についてご紹介していきます。
この記事を読めば、ねこはぐは猫ちゃんにとって安全性が高いのか確認することができます。
評価内容
安全性 |
|
グレインフリー |
|
無添加 |
|
コスパ(1日あたり249.3円) |
|
フンの臭い改善 |
|
対応ライフステージ | 子猫・成猫・老猫 |
総合ランク | A |
総合点数 | 90点 |
Contents
ねこはぐの原材料・成分から安全性を徹底解説!
まずはねこはぐの原材料と成分をみていきましょう。
キャットフードの原材料として好ましいものはオレンジ、少し気になるものは青で表記しています。
ねこはぐの原材料の品質について
ねこはぐで使われている原材料は全て人間でも食べることができるヒューマングレイドのもののみを使用しているようです。
安価なキャットフードには、本来であれば捨ててしまうような部位が混ざった肉類などを使用していることもありますが、ねこはぐではそういったものは一切使用していないようです。
粗悪なものが入っておらず、安心して猫ちゃんに与えられる点は好感がもてます。
特に原材料の中でも好ましいものをピックアップしてご紹介します。
ねこはぐの鶏肉は九州産の若鷄を100%使用しています。
ヒューマングレイドというだけでなく、原材料の生産地まで公表していることで、より安心して食べさせることができます。
ねこはぐのグレインフリーと添加物について
ねこはぐはグレインフリーと書かれていますが、大麦や玄米などの穀物が使われているため、100%グレインフリーというわけではありません。
しかし、食物アレルギーの多い小麦、トウモロコシ、大豆などは使われていないので、あまり心配しなくても大丈夫そうです。
人工添加物については、ねこはぐでは無添加にとことんこだわって作られているので、添加物が心配な猫ちゃんにも安心して食べさせることができます。
ねこはぐのコスパは良い?
一般的に1ヶ月にかけるペットフードの相場は約4,500円ほどのようです。
ねこはぐだけを1ヶ月与えると、約7,500円ほどがかかってきます。
※体重4kgの成猫の場合で算出。
平均相場よりもかなり高くなってしまいますが、原材料にこだわりぬき最高品質の原材料を使っているため仕方がないのかもしれません。
品質に徹底的にこだわりたいという方には非常におすすめです。
品質と価格のバランスを重視したいという場合には、他のフードとローテーションすることで、コストを抑えながら高品質のフードを与えることができるのでおすすめです。
ねこはぐでフンの臭いが改善される?
猫ちゃんのフンの臭いがきつくなってしまう原因は消化の悪いものを食べ、腸内環境が悪くなってしまうことにあります。
猫ちゃんは肉食で、穀物類の消化が苦手です。
そのため穀物を与えるとフンの臭いがきつくなってしまうことがあります。
動物性のタンパク源をメインで与えることでフンの臭いはある程度改善されますが、ねこはぐには穀物も使われているので、劇的なフンの臭いの改善は期待できないでしょう。
しかし、今まで穀物メインのフードを与えていたのであれば、フンの臭いも大きく改善されるかもしれません。
ねこはぐの食い付きはどうなの?
通常のドライフードは猫ちゃんの食いついを良くするためにオイルコーティングがされています。
しかし、オイルコーティングをすると保存料が必要になってきます。
ねこはぐでは保存料を使わなくてすむよう、オイルコーティングはされていないようです。
今まで嗜好性の高いフードを食べていた猫ちゃんには、味も匂いも薄く感じてしまい食いつきが悪い可能性があります。
また、同じ肉質が続くと飽きてしまう猫ちゃんもいるので、鶏肉をメインで使っていたフードから切り替えると食いつきが悪い可能性もあります。
ねこはぐは各種病気の猫ちゃんに与えても大丈夫?

尿路結石
尿路結石の猫ちゃんには適切な食事療法が必要です。
ねこはぐを尿路結石の猫ちゃんに与えると、ミネラル類が尿中で結晶化してしまう可能性があります。
ねこはぐは特別に栄養が調整されているわけではありませんので、尿路結石の猫ちゃんに与えるのは控えた方がいいかもしれません。
糖尿病
糖尿病の猫ちゃんにとって穀物が入っているキャットフードや高カロリーのキャットフードはあまり好ましくありません。
ねこはぐはグレインフリーとなっていますが、完全に穀物が入っていないわけではありませんので、与える際には注意が必要です。
また、カロリー自体もそこまで高くはありませんが、糖尿病の猫ちゃん専用に作られているわけではないので、不安な方は獣医さんに相談してから与えるようにしてください。
慢性腎不全
慢性腎不全の猫ちゃんには適切な食事療法が必要です。
ねこはぐは慢性腎不全の猫ちゃん用に栄養バランスを調整したフードではないので、塩分などが症状を悪化させてしまう恐れもあります。
慢性腎不全の猫ちゃんに与えるのは控え、獣医のアドバイスのもと療養食を与えるようにしてください。
アレルギー性の皮膚炎
アレルギー性皮膚炎の原因には様々なものがあり、原因によっては与えることができます。
人工添加物が原因でアレルギー性皮膚炎を起こしていた猫ちゃんであれば、ねこはぐを与えることができます。
穀物アレルギーが原因の猫ちゃんの場合には、どの穀物がアレルゲンなのかで異なります。
小麦、トウモロコシ、大豆がアレルゲンの猫ちゃんであれば与えることができますが、大麦や玄米がアレルゲンの猫ちゃんには与えることができません。
便秘
グルテンを含む穀物(小麦、トウモロコシなど)など消化しづらいものばかりを食べていると、胃腸に負担がかかり続け腸内環境が悪くなってしまいます。
そうなると便がうまく排出されず便秘となってしまいます。
ねこはぐには便秘の原因となるようなグルテンを含む穀物は使われていないので、便秘の猫ちゃんにも与えることができます。
また、ねこはぐに使われている大麦は、食物繊維が豊富に含まれているだけでなく、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維のバランスも良いので、便秘解消の効果も期待できます。
下痢
便秘の原因と同じく、グルテンを含む穀物がを摂取すると胃腸に負担がかかり下痢になってしまうことがあります。
穀物が原因で下痢になってしまっている猫ちゃんであれば、症状の改善が期待できるでしょう。
しかし、下痢の原因はフードだけとは限りませんので、フードを切り替えても症状が改善しない場合や長く症状が続く場合には、医療機関を受診するようにしましょう。
ねこはぐはこんな猫ちゃんにおすすめ!

ねこはぐについて調査してみたところ、以下の猫ちゃんにおすすめできるということが分かりました。
- 添加物アレルギーを持っている猫ちゃん
- 便秘の猫ちゃん
- 下痢の猫ちゃん
- 安全性の高いキャットフードを探している猫ちゃん
ねこはぐには人工添加物が使われていないので、添加物アレルギーを持っている猫ちゃんでも安心して食べさせることができます。
穀物類が原因で便秘や下痢の症状が出ていた猫ちゃんであれば、症状の改善が期待できるでしょう。
また、ヒューマングレイドの原材料のみを使用しているので、安全性の高いキャットフードを探しているという猫ちゃんにもおすすめです。
ねこはぐをおすすめできない猫ちゃんの特徴
- 食事療法が必要な猫ちゃん
- コスパのいいキャットフードを探している猫ちゃん
ねこはぐは病気の猫ちゃんのことを考えて作られたキャットフードではありませんので、食事療法が必要な猫ちゃんに与えるのは避けた方がいいでしょう。
また、高品質で非常に安全性も高いのですが、その分高めの料金設定なので、コスパの良いキャットフードを探している猫ちゃんにはおすすめできません。
ねこはぐの悪い口コミ・評判
ねこはぐの良い口コミ・評判
ねこはぐの価格!最安値は公式・Amazon・楽天市場?
公式サイト・Amazon・楽天市場の価格を比較

公式サイト | Amazon | 楽天市場 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
初回価格 | 1.5kg 3,980円 | - | - |
定期価格 | 1.5kg 5,980円 | - | - |
通常価格 | 1.5kg 6,980円 | - | - |
送料 | 800円(定期購入の場合は無料) | - | - |
公式サイト、Amazon、楽天市場の3つを調べてみましたがAmazonと楽天では取り扱いを確認することができませんでした。
ねこはぐの購入は公式サイトからのみのようです。
公式サイトの定期購入コース「トクトク便」であれば、通常価格よりもお得に購入することができるようです。
初回購入は3,000円オフの3,980円で購入できます。
特典②クレジットカード払いでさらに500円引き
初回購入時にクレジットカードで支払いを選ぶと、3,980円からさらに500円オフの3,480円で購入することができます。
特典③2回目以降もずっとお得
2回目以降の購入も1,000円オフで購入することができます。
特典④変更・中止・休止は自由
お届け周期の変更・中止・休止はいつでも可能です。
特典⑤いつでも解約OK
契約のしばりがないので、いつでも解約できます。
公式サイトの支払い方法には何がある?
支払い方法には
- クレジットカード払い
- コンビニ後払い
の2種類から選べるようです。
通常購入でクレジットカード払いを選ぶと決済手数料が無料になりますが、コンビニ後払いを選ぶと後払い手数料648円がかかります。
定期購入ではクレジットカード払い・コンビニ後払いのどちらを選んでも手数料は無料です。
公式サイトから購入すると返品・交換はできる?
万が一不良品や違う商品が届いてしまった場合には返品・交換の対応をしてもらえるようです。
返品・交換を希望する場合には、商品到着後8日以内にメールで連絡するようにしてください。
ただし、お客様の都合による返品・交換はできないようですの気をつけてください。
ねこはぐのよくある質問
ねこはぐの基本情報
ねこはぐの基本情報
キャットフードの種類 | ドライフード |
対応猫種 | 全猫種、全年齢対応 |
内容量 | 1.5kg |
初回価格 | 1.5kg 3,980円 |
定期価格 | 1.5kg 5,980円 |
通常価格 | 1.5kg 6,980円 |
原産国 | 日本 |
保存方法 | 保管は高温・多湿を避け、常温で保管するようにしてください。暑い季節はジッパー付きのビニールに入れるなどして、冷蔵庫の野菜室に保管することをおすすめします。 |
販売会社 | 株式会社ペットハグ |
公式サイト | https://pet-hug.com/nekohug_a14/ |
ねこはぐ まとめ
ねこはぐについて調査してみた結果、
- 添加物・穀物アレルギーを持っている猫ちゃんにおすすめ
- 便秘や下痢の猫ちゃんにもおすすめ
- 安全性も品質も高いが、その分価格も高い
ということが分かりました。
添加物や穀物アレルギーを持っている猫ちゃんにもおすすめですが、穀物などが原因で便秘や下痢の症状が出ている猫ちゃんにもおすすめです。
ねこはぐを与えることで腸内環境が良くなり、便秘や下痢の症状の改善が期待できます。
使われている原材料にこだわってつくられているので、安全性が高いキャットフードです。
安心して猫ちゃんに与えることができますが、高品質な分価格も高いので、コスパを重視する方は他のキャットフードを探してみた方がいいかもしれません。
ぜひ猫ちゃんに合ったキャットフードを見つけて、猫ちゃんの健康を守ってあげてくださいね。