アディクション キャットフードは、ニュージーランド産のキャットフードです。猫ちゃんの健康やアレルギー対策に良いキャットフードとして知られています。
そこで気になるのはその口コミや評判、そして本当の効果やその他の特徴ですよね^^
本当にいろんな猫ちゃんにとって良いキャットフードなのか、アディクション キャットフードの原材料やその他の特徴、口コミなどを調べてみました。
原材料の品質やフードとしての安全性、期待できる効果など、購入する前に知っておきたい情報を分かりやすくまとめています(*^^*)
この記事を読めばアディクション キャットフードがどのようなキャットフードなのか、そして自分や愛猫にとって理想的なキャットフードなのかが分かるはずです☆彡
※この記事では「アディクション キャットフード サーモンブルー キャット(サーモン)」を中心に紹介しています!
安全性 |
|
グレインフリー |
|
無添加 |
|
コスパ(1日あたり181円) |
|
フンの臭い改善 |
|
対応ライフステージ | 子猫・成猫・老猫 |
総合ランク | A |
総合点数 | 96点 |
評価のポイントとなったのは以下の5点です。
◎アレルギーに配慮した原材料構成
◎グレインフリーである
◎無添加である
◎最高品質のたんぱく質源のみを使用している
◎コスパがやや高め
コスパがもう少し良ければ100点に届いていたのかな、という感じです(;_;)
ただ上3つの特徴を見て分かるように、猫ちゃんの健康やアレルギーに配慮した内容は、愛猫の健康を第一に考える飼い主にとっては(猫ちゃんにとってもですが)大きなメリット・魅力と言えるのではないでしょうか(`・ω・´)
多少コストがかかっても極力アレルギー対策がしたい、という飼い主にはすごく適したキャットフードだと思います!
Contents
アディクション キャットフードの原材料・成分から安全性を徹底解説!

原材料一覧
成分一覧
アディクション キャットフードの原材料の品質について
アディクション キャットフード(サーモンブルー キャット)の品質に影響する原材料をいくつかピックアップしました。
※対象はアディクション キャットフード(サーモンブルー キャット)
またこのオメガ3脂肪酸は猫が自分の体内で生成できないものなので、毎日取っておきたい材料・成分と言えます。
アディクション キャットフードのグレインフリーと添加物について
アディクション キャットフードは、サーモンブルー キャット、ビバ・ラ・ベニソン キャットの2種類ともにグレインフリーのキャットフードです。穀物は一切使用されていません。添加物も不使用です。
ただ、原材料としてエンドウ豆(全粒エンドウ豆)が使われています。
エンドウ豆を穀物とみなすかどうかは国によって認識が異なりますが、世界的には「豆類は穀物に含まれない」という見方がされているようです。
豆類の中には大豆のようなアレルゲンになりやすいものもありますが、エンドウ豆に関しては低アレルゲンで、かつ豊富なたんぱく質を含んでいるので、安全性を下げたり損ねたりする心配はいらないでしょう。
逆に言うと、これまで豆類、特にエンドウ豆にアレルギー反応を起こしたことがある猫ちゃんには適していないので、これらの原材料を使っていないキャットフードを使用することをおすすめします(`・ω・´)
アディクション キャットフードのコスパは良い?
アディクション キャットフードのコスパはやや高めです。
例えばアディクション キャットフード1.8㎏の価格は4,536円(税込み/アマゾン価格)なのですが、これを大まかに計算すると1日あたりのコストが181円、1カ月あたりのコストが5,460円となります。
このコスパは、他のキャットフードと比較するとやや高めと言えます。
ただ健康やアレルゲンに気遣った原材料の構成であることを考えると、個人的には妥当な額なのかなというところです。
とは言え決してコスパが良いキャットフードとは言えないため、コスパ◎のキャットフードを探している方は別の商品もチェックしたほうがいいかもしれません。
アディクション キャットフードでフンの臭いが改善される?
アディクション キャットフードには高品質な魚(ドライサーモン)が主原料として使われており、かつグレインフリーでもあるため、フンの臭い改善には高い期待が持てると思って良いと思います。
食物繊維を豊富に含む野菜類や、腸内環境を整える効果を持つ乳酸菌などの使用が若干少なめですが、上記の特徴や添加物不使用である点を考えると、フンの臭い改善にはそれなりに高い効果を発揮してくれるはずです。
アレルギー対策としても、そしてフンの臭い改善をしたい猫ちゃん・飼い主にとっても良いドッグフードと言えるでしょう^^
アディクション キャットフードの食い付きはどうなの?
アディクション キャットフードの食いつきの良さは、種類によって差が出るかと思います。
サーモンのほうは猫ちゃんの大好物の魚を使っているため、どの猫ちゃんも好んで食べてくれると思いますが、ビバ・ラ・ベニソン キャットのほうは鹿肉を主原料としているため、他の肉や魚類を主原料としたキャットフードからこれに変えた場合は最初のほうは食いつきが悪いかもしれません。
またグレインフリーであるため、添加物を使っているキャットフードから鞍替えした場合においても、最初のほうは食いつきが悪くなる可能性があります。
ただ口コミを見る限り「食いつきが悪く……」といった内容のものはほとんど見られないので、そこまで強い懸念は持たなくて良いと思います。
アディクション キャットフードはこんな猫ちゃんにおすすめ!

アディクション キャットフードの魅力的な特徴を過剰書きにしてまとめてみました。
- 健康やアレルゲンに配慮している
- 添加物を一切使っていない
- 主原料に高品質の肉や魚を使っている
アディクション キャットフードはややコストの高いキャットフードなので、「愛猫の健康のためならコスパのことは気にしない!」という方に適しています^^
上記の項目に1つでも当てはまるという方は、購入を検討してみてくださいね。
アディクション キャットフードをおすすめできない猫ちゃんの特徴
アディクション キャットフードの特徴の中から、飼い主にとってはちょっと気になるかもしれない……と言えるものを並べてみました。
- 粒が小さい
- 無添加なので食いつきが悪い可能性がある
最初のほうに挙げていますが、アディクション キャットフードの粒はかなり小さめです。サイズの大きな猫ちゃんは食べにくくするかもしれません。
逆に、今あげているキャットフードが大粒で、猫ちゃんが食べづらそうにしているのであれば、アディクション キャットフードを試してみるのも良いかもしれません^^
アディクション キャットフードの口コミ評判
アディクション キャットフードの口コミ評判を調べてみました。
実際に購入した方は、どのような感想を持ったのでしょうか。
アディクションの鹿肉のドライフードを初めて買って恐る恐るあげてみたら、ふたりとも美味しそうに食べた!わーい!
アディクションは美味しいんだな……また買おう #ノン pic.twitter.com/O8b5vHR9eg— ういのん (@uinon923) 2017年9月17日
ウェルネスコアのグレインフリーとアディクションのサーモンが健康にゃんこ向けです。
ピュリナワンやサイエンスダイエットも良かったですが上記に切り替えてからの方が毛づやがとても良くなりました。
皆さんの試してるフード参考になる素敵なツイートで助かります!
— やんちゃにゃんず (@totomaruwan1) 2018年2月27日
TwitterやインスタグラムなどのSNSを中心にアディクション キャットフードの口コミ評判を調べてみたのですが、悪い口コミは特に見当たりませんでした。
良い口コミがすごく多かった……というわけではありませんが、このキャットフードについての口コミは上で紹介した投稿文のようにそのほとんどが良い内容のものでした。
2つめの口コミにありますが、やはり猫ちゃんの健康を強く意識している方はアディクション キャットフードが健康面に配慮したキャットフードだということを分かっているようですね^^
キャットフードの判断材料として口コミ評判を利用する方にとっても、かなり評価の高い部類の商品あたると思います。
アディクション キャットフードの価格!最安値は公式・Amazon・楽天市場?

アディクション キャットフードをお得に購入できるのはどこか、公式サイト・Amazon・楽天市場の3サイトで調べてみました。
公式サイト | Amazon | 楽天市場 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
初回価格 | - | - | - |
定期価格 | - | - | - |
通常価格 |
- |
450g 1,674円 1.8㎏ 4,536円 |
450g 1,674円 1.8㎏ 4,536円 |
送料 |
|
2,000円以上無料 |
店舗により異なる |
アディクション キャットフードは公式サイトでは販売されていませんでした。
Amazonと楽天市場の両サイトでは同価格で販売していました。
ただ送料やポイントの付与などに違いがあるため、自分に都合の良いところを利用するなどの工夫をすると良いでしょう^^
アディクション キャットフード全種類の特徴
アディクション キャットフードには、「Dry Food Cat Menu」と「Canned Food Cat Menu」の2種類があります。
各種類の製品の名称や特徴を簡単にまとめてみました。
Dry Food Cat Menu
粒状のドライフード2製品です。
この記事で中心的に紹介している「サーモンブルー キャット」もこの中の1つです。
商品名 | 特徴 |
---|---|
サーモンブルー キャット(サーモン) | コレステロール低下や炎症予防に効果的な太平洋のサーモンや抗酸化作用や泌尿器系ケアに良いクランベリーを含んでいます。 チキンや牛肉をアレルギーとしている猫ちゃんにおすすめです。 |
ビバ・ラ・ベニソン キャット(鹿肉) | 高品質な鹿肉を主原料としています。 鹿肉は他の肉類よりコレステロールや脂肪分が低いため、体重過多の予防や対策に適しています。 |
サーモンブルー キャットは主原料にサーモンをビバ・ラ・ベニソン キャットのほうは鹿肉を使用していますね^^
どちらもアレルギー対策には適しているので、原材料としての効果や猫ちゃんの好みを考慮して選んでも良いと思います。
Canned Food Cat Menu
缶詰タイプのウェットフードです。
主原料の異なる4つの種類があります。
商品名 | 特徴 |
---|---|
キャット ウナギ&シーウィード(海藻)缶詰 | ウナギを主原料としている、珍しいタイプのウェットフードです。 ウナギはオメガ3脂肪酸やビタミン、ミネラルを豊富に含んでいるため、コレステロールの低下や炎症予防に期待が持てます。 |
キャット キングサーモン&ポテト缶詰 | キングサーモンを主原料としているウェットフードです。 ウェットフード4製品の中では最も低カロリーです。 |
キャット ニュージーランドブラッシュテイル&ベジタブル 缶詰 | ブラッシュテイルはカンガルーと同じ有袋類で、その肉は低コレステロール、オメガ3脂肪酸が豊富と栄養価の高い内容となっています。 また主原料ではありませんが、鹿肉も使われています。 |
キャット ニュージーランドベニソン&アップル 缶詰 | 文字通り鹿肉とリンゴを主原料としているウェットフードです。 リンゴには健康体の維持に効果的なポリフェノールをはじめ、身体の調子を整えるペクチン、痛風の予防や症状の改善に良いクエン酸などの良い成分をいくつも含んでいます。 |
ウェットフードは水分含有量が多く、またドライタイプよりも魚やお肉の香りが強いので、普段水をあまり飲まない猫ちゃんやドライタイプのキャットフードへの食いつきが悪い猫ちゃんにおすすめです。
種類が豊富なのも特徴の1つですね^^
ウェットフードのほうもドライフード同様、アレルギー対策の取られたキャットフードに作られています。また、無添加である点や最高品質の食材が使われているという点も共通しています。
アディクション キャットフードそのものに興味のある方は、どちらも試していいと思います^^
口コミ評判でよく見るアディクション キャットフードのQ&A
アディクション キャットフードに関しての質問をまとめました。
総合栄養食です。
疾患がある場合は、かかりつけの獣医師さんの指示に従ってキャットフードを選んであげましょう。
猫ちゃんの個体差によって体質に合う合わないはあるとおもうので、まずは与えてみて、様子を見てみるといいと思います。
アディクション キャットフードの基本情報
アディクション キャットフードの内容量、価格、原産国などの基本情報を簡単にまとめてみました。
キャットフードとしての基本情報をサクッと知りたい方はぜひ参考にしてくださいね。
アディクション キャットフード サーモンブルー キャットの基本情報
キャットフードの種類 | ドライフード |
対応猫種 | 全年齢対応 |
内容量 | 450g、1.8㎏、9㎏ |
初回価格 | – |
定期価格 | – |
通常価格 | 450g 1,674円
1.8㎏ 4,536円 Amazon・楽天市場参考 |
原産国 | ニュージーランド |
保存方法 | 直射日光を避け、涼しく乾燥した場所で保管してください。 また、開封後はなるべく早めに使用してください。 |
販売会社 | Y.K.エンタープライズ株式会社 |
公式サイト | http://www.ykenterprise.co.jp/index.html |
アディクション キャットフード まとめ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
アディクション キャットフードの特徴や魅力が伝わったでしょうか^^
◎無添加&グレインフリー
◎コストはやや高め
アディクション キャットフードの最大の特徴は、やはり猫ちゃんがアレルギーや病気にならないよう配慮している、というところです。アレルゲンとなる原材料を極力使わないようにし、最高品質の主原料の使用、そして無添加&グレインフリーと、猫ちゃんの健康のことを考えた内容になっています。
コストこそやや高めですが、猫ちゃんの健康面やアレルギーの対策を第一に考えている方にとっては安心のおけるキャットフードだと思います^^
もちろん、この記事で紹介したアディクション キャットフード以外にも猫ちゃんの健康やアレルギー対策に力を入れているキャットフードはあります。
特徴やコスト面などから、あなたや猫ちゃんにとって一番のキャットフードを選んでくださいね☆彡